自転車のゆったり感と鉄道の楽々感で味わい深い節約旅行を楽しむためのブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★工具類
工具は、自分の自転車に必要なものを事前によく確認して準備することが一番大切ですね。そうしないと、いらないものを全部持って「荷物を増やす」ことにもなりかねませんし、逆に「あ~、このパーツがはずれないよ~」ということまで起きかねないからです。
おそらく、折りたたみ自転車やA-SCOOTERなどはメーカーさんが準備した工具があると思うので、それを忘れずに持っていくことで「基本的必要」は満たせると思います。
・六角レンチ(アーレンキー)
右上の写真の工具がアーレンキーです。一般的にはよく六角レンチと呼ばれていますが、皆さんも見たことがある馴染み深い工具でしょうね。これはよく使う工具です。
これを使う基本的な操作としては・・・・・
①ハンドルステムの脱着時
②ペダルの脱着時
③リア・ディレイラー(後部変速機)の脱着時
④サドル・シートピラーの脱着時
などがあります。
さらにはディレイラーやブレーキの調整が必要になった時にもアーレンキーを使うものがあります。
この工具は使用頻度が高く、重要です。でも小さいのでなくしやすい欠点もあります。
実際、わたしは北海道で一本なくしてしまい、田舎の小さな商店で現地調達しました。(あって良かった~)。
つまり、個人的意見ですが、「予備をフレームにつけておくこと」をお勧めしたいと思います。ビニールテープで巻きつけておくだけでいいと思いますよ。ほんとに、なくなると致命的な工具ですから。
工具は、自分の自転車に必要なものを事前によく確認して準備することが一番大切ですね。そうしないと、いらないものを全部持って「荷物を増やす」ことにもなりかねませんし、逆に「あ~、このパーツがはずれないよ~」ということまで起きかねないからです。
おそらく、折りたたみ自転車やA-SCOOTERなどはメーカーさんが準備した工具があると思うので、それを忘れずに持っていくことで「基本的必要」は満たせると思います。
・六角レンチ(アーレンキー)

右上の写真の工具がアーレンキーです。一般的にはよく六角レンチと呼ばれていますが、皆さんも見たことがある馴染み深い工具でしょうね。これはよく使う工具です。
これを使う基本的な操作としては・・・・・
①ハンドルステムの脱着時
②ペダルの脱着時
③リア・ディレイラー(後部変速機)の脱着時
④サドル・シートピラーの脱着時
などがあります。
さらにはディレイラーやブレーキの調整が必要になった時にもアーレンキーを使うものがあります。
この工具は使用頻度が高く、重要です。でも小さいのでなくしやすい欠点もあります。
実際、わたしは北海道で一本なくしてしまい、田舎の小さな商店で現地調達しました。(あって良かった~)。
つまり、個人的意見ですが、「予備をフレームにつけておくこと」をお勧めしたいと思います。ビニールテープで巻きつけておくだけでいいと思いますよ。ほんとに、なくなると致命的な工具ですから。
PR
★☆INDEX☆★
★HOME
★お役立ちサポートリンク
旅行計画サポート
商品購入サポート
★活用できる乗り物
鉄道
フェリー
長距離バス
マイカー
★自転車を選ぼう
分解できないもの
分解・折りたたみ式
★輪行の必需品と工具
輪行袋
六角レンチ
ヘッドセット工具
クランク抜き工具
チェーン切り
★便利グッズ
デイバッグ
プチプチシート
軍手(ばかにしないで)
★トラブルに勝つ!
パンクトラブル対処法
★わたしの輪行歴
輪行1:松江~七類
小さな工具は2つ
パンクは予期して
★お役立ちサポートリンク
旅行計画サポート
商品購入サポート
★活用できる乗り物
鉄道
フェリー
長距離バス
マイカー
★自転車を選ぼう
分解できないもの
分解・折りたたみ式
★輪行の必需品と工具
輪行袋
六角レンチ
ヘッドセット工具
クランク抜き工具
チェーン切り
★便利グッズ
デイバッグ
プチプチシート
軍手(ばかにしないで)
★トラブルに勝つ!
パンクトラブル対処法
★わたしの輪行歴
輪行1:松江~七類
小さな工具は2つ
パンクは予期して
プロフィール
HN:
チャーリーK
性別:
男性
職業:
折りたたみ自転車通販店
趣味:
自転車・輪行(特に鉄道旅行)
自己紹介:
ロードレーサーで輪行を楽しんできた私ですが、もっともっと多くの方に自転車と輪行の楽しさを知ってもらいたいと思い、このサイトと、通販折りたたみ自転車ショップをほぼ同時に開設いたしました。参考に、見ていただくだけでも大歓迎の両ブログです。
カテゴリー
リンク